
これまでなぜか再発が見送られていたこのアルバム。ようやく発売されました。今回もいつものように、日、EU、US盤の3ヶ国分を揃えようと、あちこちネット・サーフィンして安いところを探しまた。

ヴァージョンとしては、
①通常盤(1CD)
②デラックス・エディション(2CD)
③ボックス・セット(2CD+2LP+DVD+4Postcards+Booklet)
④LP
があり、国内盤はLPを除く3種類。

こちらは発売に合わせて配られた「Plunderd My Soul」1曲入りプロモCD(EU盤)。


2曲入りのUS盤もありますが、こちらはまだ入手できていません。

国内盤は、ジャケットをぼくが提供したのでレコード会社からもらいました。でもサンプル盤だけじゃ物足りないから、そのうちレコファンにでも本盤を買いに行きます。

開封するのはもったいないんですが、開けちゃいました。ハード・ケースの中に収められていたのは次のようなものです。なお、CD(国内盤のみSHM仕様+ボーナストラック1曲あり)とDVD以外はすべてEU製です。

①ハード・カヴァーのブックレット

②LPジャケット仕様になっている2枚組LP+2枚組CD+LP

ジャケットは3つ折で、真ん中に2枚のCDとDVDが収納されています。

③黒い封筒に入ったポートレイト4枚

EU盤の4ヴァージョンはすべてはAmazon.UKで購入。

こちらはLP
US盤は、LP以外が日本のAmazon.comに出ていたのでワン・クリックしましたが、届いた3種類はすべてEU盤でした。面倒くさいですが、これは返品です。

そこでAmazon.USをチェックしてみたところ、デラックス・エディションはどうやらMade In USみたいでした。ジャケット裏が、モノクロなのに対し、こちらはピンクだし、よーく見るとMade In USの表示もあります。

そのデラックス・エディションは、BestBuyの店頭販売分のみ限定でインタヴューCDがおまけについてくることがわかったため、そちらをニューヨークの友人に購入してもらいました。EU盤はPolydor、US盤はUMe(Universal Music)からのリリースなので、ロゴ・マークを見れば簡単に判別できます。で、たしかにUMe盤でしたが、裏はピンクじゃないとのこと。Amazon.USの写真は何なんでしょう? しかもロゴマークはポリドールだし。またひとつ気になるアイテムが増えました。
ついでに、LPと通常盤もBesyBuyでUMe盤を売っているとのことで、それらをゲット。これら3種類はニューヨークのアパートに取りあえず置いてあります。
あとはボックス・セットのみ。こちらはAmazon.USでオーダーしていたものが先日、日本の自宅に届きました。これもUS盤でした。

まずは表側をEU盤(左)と比べてみます。ステッカーの位置が違うくらいです。

でもひっくり返してみると、ボックス裏に封入されているインサートのロゴ・マーク周辺のデザインが明らかに違います。注意しなければいけないのは、よくあることですが、インサートだけアメリカで作ったものを封入し、本体はEU盤という「US仕様盤」との区別です。

今回は、インサートの陰に隠れていますが、各ボックス左上にPolydor(左側のボックス)とUMe(右側のボックス)のロゴが少しだけ顔を覗かせています。この写真じゃ見にくいですけど。というわけで、ボックス・セットにもUS盤がありました。

それからアメリカの大型小売チェーンTARGET限定CDというのも見つけました。日本盤みたいにキャップがついています。
『EXILE ON MAIN STREET (RARITIES EDITION ESSENTIAL COLLECTOR'S TRACKS)』 (TARGET EXCLUSIVE CD)です。こちらはDisc 2に収録された未発表音源を単独CD化したもので、単体での音源化はこれのみ。

裏はこうです。
ということで、今回は国内盤3種類、EU盤4種類+プロモCD、US盤4種類+TARGET限定CDを入手しました。さて、US盤のプロモCDをどこかで探さねば。