
第1回の「ONGAKUゼミナール」@「駒場Orchard Bar」の開催が2005年2月19日でしたので、丸6年が経過し、7年目に突入したことになります。感慨深いものがあります。昨日そしてこれまで、お忙しい中、足を運んでくださったみなさん、どうもありがとうございました。

それで、2009年から始めた「60年代音楽シリーズ」も9回目。今回は大好きなストーンズ特集をやらせてもらいました。
実は2006年2月18日の「ONゼミ」もストーンズ特集で、今回はそのリニューアル編。というか、あのときはうまくできたイメージが自分の中にあるんで、もう一度「60年代音楽シリーズ」の中できちんとやっておこうと考えました。

前回は来日記念ということでしたが、今回は彼らの足跡をたどりつつ、ひごろから思っていることを好きに話させてもらいました。曲目も前回とほぼ同じ。でもあのときは何を話したかまったく覚えていないので、あんまり重なる話はしていないと思います。
【Song list】
1.カム・オン
2.アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン(by The Rolling Stones & The Beatles)
3.ノット・フェイド・アウェイ
4.テル・ミー
5.イッツ・オール・オーヴァー・ナウ
6.タイム・イズ・オン・マイ・サイド
7.サティスファクション
8.ゲット・オフ・オブ・マイ・クラウド
9.アズ・ティアーズ・ゴー・バイ
10.ペイント・イット・ブラック
11.レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー
12.ルビー・チューズデイ
13.ジャンピング・ジャック・フラッシュ
14.ストリート・ファイティング・マン
15.シンパシー・フォー・ザ・デヴィル
16.ホンキー・トンク・ウーマン

ぼくの中では怒涛のラインアップですね。やっぱりストーンズは凄い! そのことを実感しながらの「ONGAKUゼミナール」でした。でもひとりよがりの話で、その素晴らしさが皆さんに伝わったかどうか?
っていうか、ぼくが「凄い」って言わなくても、ストーンズの凄さは先刻ご承知ですよね。「お前の話がなければもっとよかった」って? いやぁ、そうなると「ONGAKUゼミナール」じゃなくなっちゃうんで、そこはご勘弁を(エッヘッヘ)。

それで、次回の「ONゼミ」@駒場は4月に開催予定。テーマは決まっています。3月10日に発売される「ピアノ・トリオ決定盤ベスト100」にちなんで、「60年代を代表するピアノ・トリオ」特集でいきましょう。駒場では久々のジャズ特集になります。懲りずにまた来てくださいね。
ここで、今後の「ONゼミ」の予定も少々。

次の土曜日、3月5日は銀座にあるバー「le sept」で作曲家の佐藤礼央さんと「よもやま話~映画編 Part 3」をやります。
03.05. 『小川隆夫x佐藤礼央 よもやま話~映画編 Part3』@Bar le sept銀座 18:00~20:00PM 会費3000円(w/1 drink)
予約・問い合わせはお店まで。(03-5537-2388)

それから3月には初めての試みとして、北鎌倉でも19日(土)に「ONゼミ」をやります。16時から2時間くらい、眺めのいい部屋で午後から夕方にかけて、お茶でも飲みながらジャズとボサノヴァの魅力について楽しむ予定です。
03.19. 『土曜の午後はボサノヴァで~ジャズとボサノヴァを楽しむ~』
オフィストヨダ@北鎌倉
16:00~18:00PM 会費3000円(w/1 drink)
問い合わせ・ご予約はこちら
http://flowermiki.exblog.jp/まで。
もしくはコチラから。
というわけで、皆様、なにとぞよろしく、です。
【本日のおまけ】

午前11時ごろ、札の辻の状況です。明日の整形外科外来は混みそうだぁ!